ホラー映画初心者のすけきよです。あの「悪魔のいけにえ」の奇跡以来全くパッとしない監督トビー・フーパーの作品「ダンス・オブ・ザ・デッド」見ました。

DMMでレンタルする
あらすじ:夫を亡くし、より厳格なモラリストになった母親のケイトは、17歳の純情な娘ペギーを大切に育てていた。ある日、悪の巣窟となっている地元の街マスキートからやってきた青年ジャックとその友人たちが母親の経営する店に立ち寄る。ペギーはジャックに好意を抱くが、マスキートの人たちを嫌うケイトは店から強引に追い出してしまう。その夜、ジャックに誘われて一緒に出かけたペギーは、ルーピー・ダンスのショーが行われている「破滅の館」に向かい、そこで驚愕の事実を知る……。
う〜ん、やっぱり「悪魔のいけにえ」は奇跡だったようです。あの「悪魔のいけにえ」のような狂気に満ちた映像というのはもう撮れないようです。世紀末のような世界観なんですが、なんかよくわかりません。
たしか2008年に第3次世界大戦があってブリズという核テロ攻撃で900万人が死んだ後の世界の話です。てか核なんか受けたことないくせにすぐ被害者ぶるアメリカの民族性がボクは嫌いですが。あんな灰を浴びて皮膚が焼けるくらいで済むなら本当の被爆者は苦労しません。アメリカっていう国はつくづく核兵器を甘く見てますね。まぁ、アメリカの作品見ておいてアメリカ批判しても説得力が全く無いのでやめておきます(笑)
続きを読む